コロナ対策&熱中症対策 壁掛け扇風機の電気工事

換気扇

 今回は、茅ヶ崎市内にある保育園から依頼された、壁掛け扇風機の取り付け工事について書いていきます。

 同じ様に、コロナ対策や熱中症対策として、壁掛け扇風機の設置をお考えの方々にとって、何らかのお役に立てれば幸いです。

電気工事のご依頼は有井電気まで

 

 

空気の流れをよくする狙い

 上の写真が今回取り付ける壁掛け扇風機と、設置する場所になります。

 そもそも、今回お客様が依頼された理由が、部屋の広さに見合ったエアコンは設置しているが、空気の流れが一方向に集中してしまい冷暖房の効率がイマイチ…と言う事でした。

 能力のあるエアコンも設置する場所や向きによっては、その性能をフルに活かせない場合があるんですよね。

 

 

 早速開梱し、上の写真の様に各部品のチェックから行います。

 

 

金具の取り付けが重要

 基本的に、扇風機の組み立てとは本体に羽根とカバーを取り付けるだけなので、扇風機本体を取り付ける為の金具の取り付けが最重要な作業となってきます。

 上の写真ではお客様のご希望の元、なるべく上の方で、かつ今回はスイッチがひもで引っ張るタイプだったので、そのひもが大人の手の届き易い場所を選定しました。

 

 

 壁掛け扇風機の取り付け完了です。

 ひもがドア等に干渉しない様な場所を狙い、取り付ける事が出来ました。

 

 

電源の配線工事

 次に壁掛け扇風機の電源となる、コンセントの増設作業を行います。

 

 

 上の2つの写真ではジョイントラインと言う工具(オレンジの棒)を使い、壁の中に電線を通すにあたっての、障害物の有無を調べています。

 上の写真でジョイントラインがほぼ壁内に入っている為、障害物が無く電線を通す事が可能な事を示しています。

 

 

コンセントの位置決め

 壁掛け扇風機の電源コードが届く範囲で、かつ下のコンセントから配線が行える位置に壁を開口する為の墨を書いていきます。

 *墨を書く→エンピツ等で印を付ける事です。

 

 

壁に穴を開ける

 墨を付け終わったら、いよいよボードを開口していきます。

 

 

 ボードの開口を終え、先程のジョイントラインも確認出来ると思います。(壁内で若干見えにくいですが)

 

 

コンセントの組み立て

 上の写真は、壁掛け扇風機の電源となるコンセントの、組み立て前の材料です。

 

 

 コンセントを組み立てたら、次に配線とコンセントの取り付けを行います。

 

 

 コンセントの取り付け完了です。

 

 

 壁掛け扇風機の取り付け及び電源増設工事、完了です。

 エアコン自体からは冷たい風も温かい風も出ているけど、何故か部屋全体が冷えない又は温まらないと言う場合は、壁掛け扇風機の設置をご検討してみるのも良いと思います。

 

 エアコンの性能を最大限発揮させるには、いかに風の流れを作るかと言う事が重要です。

 

自宅の子供部屋にも

 今回の工事とほぼ同じやり方で、自宅の子供部屋にも壁掛け扇風機を設置してみました。

 

ワンポイントアドバイス

 夏場は扇風機だけだと流石に暑いので、やはりエアコンとの併用をお勧めします。

 

 電気工事に関連する記事はこちら。エアコンの設置場所に困った時の二段架台の設置方法を解説

 

電気工事のご依頼は有井電気まで

 

 

 

 

 子供の頃は、床置きの扇風機しかなかったな…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました